育毛シャンプーの安全性 副作用や初期脱毛はあるのか?

薄毛が気になり始めたときに、多くの人が最初に検討するのが育毛シャンプーです。
以前は、最初の育毛としてはヘアトニックのほうが人気でしたが、数年前からは育毛シャンプーのほうが人気となっています。
現在の育毛シャンプー人気のきっかけは、アンファーの「スカルプD」です。
雨上がり決死隊の宮迫博之さんをイメージキャラクターとして、テレビCMや駅広告などで大々的に広告を出し、一気に知名度をあげました。
その後、他のメーカーも様々な育毛シャンプーを発売し、育毛シャンプーは完全にシャンプーの一ジャンルとして定着しました。
しかし、ほとんどの人は育毛シャンプーにどういう成分が入っていて、どういう効果があるのかを知らないまま、イメージで育毛シャンプーを選んでいます。
育毛シャンプーの成分や効果については、別の記事(市販の育毛シャンプーの効果)で解説したので、このページでは、育毛シャンプーの安全性、副作用や初期脱毛について説明したいと思います。
育毛シャンプーの副作用
育毛シャンプーの安全性で最も気になるのは、副作用があるかどうかということではないでしょうか?
結論から言うと、育毛シャンプーに副作用はありません。
ただし、副作用がないからといって100%安全かというと、そうではありません。
配合されている成分によっては、頭皮トラブルを起こす可能性が十分にあります。
界面活性剤
「界面活性剤は身体に悪い」という話を聞いたことがある人は多いと思います。
この話を聞いて、多くの人が勘違いするのは「すべての界面活性剤は身体に悪い」と思ってしまうことです。
実は、界面活性剤が含まれていないシャンプーはありません。
界面活性剤は頭皮の汚れを落とすために必要な成分で、仮に界面活性剤が含まれていないシャンプーがあったとしたら、そのシャンプーは頭皮の汚れを落とせていないです。
(ちなみに、頭皮の汚れではなく、髪の毛の汚れは、お湯だけで十分に落とせます)
「界面活性剤は身体に悪い」を正確に言うと「一部の界面活性剤は身体に悪い」です。
界面活性剤はいくつも種類があり、その中には刺激が強すぎるものがあるということです。
それは、「ラウリル硫酸ナトリウム」「ラウレス硫酸ナトリウム」です。
この二つの界面活性剤は、シャンプーに使われている界面活性剤の中でも、特に刺激・毒性が強いと言われています。
刺激・毒性が強いとどうなるかというと、「かゆみ・肌荒れを起こす」ことが多くなります。
こうなると育毛どころではありません。
そのため、この二つのうちのどちらかが入っているシャンプーは、避けましょう。
反対に、シャンプーに使われる界面活性剤のなかで、低刺激なのは「アミノ酸系」の界面活性剤です。
具体的には、「ラウロイルメチルアラニンナトリウム」「N-アシルグルタミン酸塩」などです。
これらは赤ちゃん用のシャンプーにも使われるほど低刺激です。
特に刺激が気になる方はアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
シリコン、ノンシリコン
育毛シャンプーと同様、ここ数年で出てきたのがノンシリコンシャンプーです。
よく言われるのが、「シリコン入りのシャンプーを使い続けると、毛穴がシリコンで詰まってしまう」というもの。
なるほど、と納得してしまいそうですが、実は正しくありません。
以前は、ノンシリコンシャンプーはありませんでした。
つまり、みんなシリコン入りのシャンプーを使っていたのです。
もし、シリコン入りのシャンプーが頭皮によくないのであれば、昔はみんな頭皮が詰まっていたのでしょうか?
そんなはずはありませんよね。
ノンシリコンシャンプーは、マーケティングのために生み出された理論で、一昔前に流行った「マイナスイオン」と同じレベルの話です。
育毛に関していえば、シリコン入りシャンプー、ノンシリコンシャンプーのどちらでも問題ありません。
ただし、ノンシリコンシャンプーは値段が高いものが多いです。
高い値段を出すのであれば、ノンシリコンシャンプーではなく、アミノ酸系シャンプーにしたほうがメリットが大きいです。
育毛シャンプーの初期脱毛
育毛剤に初期脱毛があるという話を聞いて、育毛シャンプーにも初期脱毛があるのではないか?という疑問を持っている方もいると思います。
初期脱毛が怖くて育毛シャンプーを使わないという人がいるという話を聞いたこともあります。
しかし、それは育毛シャンプーを過大評価し過ぎです。
育毛シャンプーには初期脱毛はありません。
これは、初期脱毛のメカニズムを知っていればわかることです。
髪の毛には生えてきてから抜けるまでのヘアサイクルというものがあります。ヘアサイクルは「成長期(4~6年)」「退行期(2~3週間)」「休止期(数か月)」を繰り返します。
休止期の髪の毛は毛根の位置が浅くなってきて、抜けやすくなっています。
その休止期の髪の毛が、毛穴の奥で新しく成長してきた髪の毛に押し出されることで髪は自然に抜けます。
初期脱毛は、育毛成分によってヘアサイクルが加速することで起こります。
つまり、毛穴の奥にいる髪の毛の成長が早まることで、休止期の髪の毛が抜けるのが初期脱毛の正体です。
育毛シャンプーは、ヘアサイクルに影響を与えるほど、育毛に効果はありません。
そのため、育毛シャンプーでは初期脱毛が起こらないのです。
2017/04/08